委員会活動計画
会員増強・選考・職業分類委員会
委員長:加治定勝
副委員長:倉谷 勝
【目 標】
近年会員が減少傾向であり、会員の積極的な協力を得ながら、今年度中に3名以上の会員加入を目標とする。
【計 画】
法人会員及び家族会員に関する規定も整備されました。ついては会員の協力を得ながら、広い視野で会員候補者のリストを作成し、入会を積極的に勧める。また、若い方や女性会員の入会に努める。
ロータリー情報委員会
委員長:金田光夫
副委員長:牧田和樹
副委員長:牛塚松男
【目 標】
新入会員には入会を歓迎し、会員である魅力と責務を十分理解してもらうと共に、ロータリアンとしての自覚をもってもらう。
地区研修会に積極的に参加し、ロータリーの理解度を深める。
【計 画】
1.My rotaryの登録を促す(目標80%)
1.RLI研修や新会員セミナー等への参加。
クラブ戦略計画策定委員会
委員長:加治定勝
副委員長:倉谷 勝
【目 標】
中長期の具体的な目標を立て「クラブの強み」を伸ばす。
【計 画】
当面3年間の目標を立てる。
1.計画的な会員増強と会員の帰属意識を高める。
1.工夫を凝らした継続事業を推進する。
1.クラブ運営、組織の見直しを図る。
クラブ奉仕委員会
委員長:倉谷 勝
委員:クラブ奉仕部会各委員長
【目 標】
新湊ロータリークラブ各委員会の連携をより円滑にすることでクラブが持っている機能を充実することを目標とする。
【計 画】
1.各委員会の計画・実施に協力し、活力あるクラブ作りに努める。
1.クラブ会員が円滑に行動するための情報が、周知されているかの確認に努める。
1.その他、本委員会の目的に即した活動。
親睦委員会
委員長:塩谷一郎
副委員長:横澤貴義
【目 標】
会員相互の親睦を図り、会員が楽しく出席できる場を作ることで、その場を拡げることを目標とする。
【計 画】
1.会員家族が共に参加できる例会を計画し、ロータリー活動の理解と親睦を深める。
1.夜間例会を通して、会員がより一層親睦を図り、絆を深める。
1.会員の誕生日、結婚記念日その他の記念日に、お祝いを贈って祝福する。
プログラム委員会
委員長:越後雅俊
副委員長:山本貴禎
【目 標】
会員間の親睦や会員の知識と教養を高められるような魅力的な例会を構築し、会員の出席率を高める。
【計 画】
夜間例会では会員相互の親睦が深められるように内容を充実させる。
外部卓話では、会員が興味関心を持つテーマを選定し、適切な講師をお招きする。
出席委員会
委員長:横澤 貴義
副委員長:棚辺 准
【目 標】
出席率100%を目標に掲げ、ホームの出席率の向上を図る。
【計 画】
1.在籍祝いの表彰。
1.例会欠席者には、メーキャップを履行するよう促す。
1.例会以外の公式会合やボランティア活動の参加を奨励する。
会報・ホームページ・広報・雑誌委員会
委員長:丸池 満
副委員長:今泉嘉宏
【目 標】
○例会内容を週報を通して会員全員が共有する。
○外部への情報発信の手段として、HPの充実を図る。
○SNSの導入を含め、新たな情報発信手法を構築する。
○「ロータリーの友」を活用して、ロータリーへの関心を深める。
【計 画】
1.年間活動に基づいてそれぞれの事業計画を把握し、どのように広報活動をするかを計画する。
1.ホームページの更新と内容の充実。
二コBOX委員会
委員長:横澤貴義
副委員長:棚辺 准
【目 標】
〇クラブ奉仕活動の重要な活動資金であることを認識していただき、投稿数の増加を図る。
【計 画】
1.投稿しやすい環境を作ることに努める。
1.上半期・下半期の2回、ユーモアある投稿にはニコBOX大賞として表彰する。
友好クラブ委員会
委員長:棚辺 准
副委員長:横澤貴義
【目 標】
○郡上八幡RC・伊勢崎中央RCとのさらなる交流。
【計 画】
1.郡上八幡RC・伊勢崎中央RC・新湊RCの3クラブで合同交流会を年に1回開催する。
1.今年度は、新湊RCがホストとなり、2026年3月頃に合同交流会を開催する
SAA委員会
委員長:磯野 亮
副委員長:片岡幹夫
【目 標】
○例会及び行事が楽しくなごやかになり、「居心地の良い」クラブになるよう努める。
○規律及び秩序を守るよう会員に呼び掛け、ロータリアンとしての誇りと気概、風紀を守るよう努める。
【計 画】
例会の運営形態を変更する。
1.昨年度から実施した例会の運営形態(タイムテーブル)を引き継ぎ、食事をしながらの和やかな懇親の場からスタートし、12時45分に開会点鐘を行う。
1.開会点鐘後は、メリハリのある例会構成とし、ソング、会長挨拶、幹事報告、各委員会報告、卓話と連続的で密度の濃い例会内容となるよう努める。
1.会員相互の親睦と交流を図るため、2か月毎にテーブルチェンジを行う。
職業奉仕委員会 委員長:境 孝雄
副委員長 :片岡幹夫
【目 標】
○職業奉仕はロータリーの根幹をなす精神であることから、例会や日々の活動を問えして会員がお互いに職業を研鑽することにより、職業奉仕の実践と職業倫理を高めることを目標とします。
【計 画】
1.職場訪問の開催。
1.その他、目的に準ずる事業の実施。
社会奉仕委員会
委員長:津幡俊美
副委員長:伊藤雪枝
【目 標】
○クラブメンバーが社会奉仕の重要性を認識することにより、社会奉仕活動に積極的に参加することで、より良い社会づくりに貢献する。
【計 画】
1.「内川を愛する会」主催の内川清掃(年2回)に参加協力する。
1.射水市聴覚障害者協会とのボーリング大会の実施。
1.ロータリー財団補助金事業の実施。
昨年度実施の「内川を語ろう」に引き続き、内川関連事業として、著名なスピーカーを招きフォーラムを開催する。
青少年奉仕委員会
委員長:藤原健治
副委員長:北山 剛
【目 標】
青少年が健全な価値観と社会性を育み、奉仕の心を持って地域と世界に貢献できる人材となるよう支援する。併せて、ロータリーの理念や活動への理解を深める機会を提供する。
【計 画】
ロータリー活動や地域奉仕への参加を通じて主体性と社会性を育む。国際交流や文化体験を促進し、広い視野と郷土愛を培う。地域外流出を見据え、Uターンを意識した継続的な働きかけを行う。
国際奉仕委員会
委員長:京谷政秀
副委員長:丸池 満
【目 標】
○国際奉仕事業への理解を深める。
○国際奉仕事業の広報活動
【計 画】
1.地区国際奉仕委員会への参加
米山奨学会・ロータリー財団委員会
委員長:京谷政秀
副委員長:丸池 満
【目 標】
○米山記念奨学会の目的と現状を把握すると共に、その必要性を会員に理解していただきながら、奨学会への寄付を求めていく。
○会員にロータリー財団に関する情報を提供し、理解を深めて支援を促す。
【計 画】
1.会員に米山記念奨学会の趣旨に理解を深めてもらうよう努める。
1.米山月間に米山奨学生を招き卓話を実施する。
1.ロータリー財団補助金制度を広くメンバーに理解してもらう。
1. 理解に基づいたロータリー財団寄付金を募る。